これが早大生に、
ピッタリの住まいです。
学生生活。この時間を充実させるために生まれたのがWIDとDORMYです。学年や学部、出身や国籍を超えた多様な仲間たちと成長するために専用設計されたシェアスペースと多種多彩なイベントの数々。ひとり没頭できる、家具備え付きのプライベートルーム。そして毎日が健康にはじまる朝食とホっとできる手づくりの夕食。WIDとDORMYは、単なる学生寮ではありません。世界に羽ばたくWASEDA生のための住まいです。
学生生活。この時間を充実させるために生まれたのがWIDとDORMYです。学年や学部、出身や国籍を超えた多様な仲間たちと成長するために専用設計されたシェアスペースと多種多彩なイベントの数々。ひとり没頭できる、家具備え付きのプライベートルーム。そして毎日が健康にはじまる朝食とホっとできる手づくりの夕食。WIDとDORMYは、単なる学生寮ではありません。世界に羽ばたくWASEDA生のための住まいです。
早大生専用の国際学生寮WID(ウィド)。他大学とも交流できる早稲田大学推薦のDORMY(ドーミー)と自炊型シェアハウスドーミーから、自分に合った住まいをお選びください。
WIDとDORMYでは、歓迎会をはじめ、寮の枠、国の枠をこえた交流イベント、キャリアセミナー、海浜ボランティアといった就活にも役立つイベントまで、たくさんのイベントをご用意しています。
> イベント一覧WIDでは大学によって厳正に選考され、研修を受けた学生がRA(レジデント・アシスタント)として寮に居住して寮生をサポートします。
平日朝夕の食事と、さまざまな共用設備が充実しているので、ひとり暮らしで必要とされる家事にかかる1日約2時間、1年で約600時間分を有効活用できます。
プロの管理栄養士が考案したレシピをもとに調理スタッフが心を込めて手づくり。家庭的なぬくもりと、栄養のバランスが両立した食事を月~土の朝夕ご提供します。自炊の準備や後片づけの時間も必要ありません。
学生生活を気持ちよく満喫できるよう、共有空間も充実しています。ダイニングルーム、談話コーナーなどの共有スペースでは、別の学部に通う人と出会ったり、情報交換もできます。
生活に必要な最低限の家具や備品は、あらかじめお部屋に備え付けられています。引越し荷物が少なくてラクな上にとても経済的。自分好みの部屋にアレンジもできます。
各キャンパスへは徒歩や電車で、約30分〜60分程度でアクセスできます。また選び抜かれた物件はWID・DORMYへのアクセスもしやすく、多彩な大都市・東京を存分に楽しめます。